高卒生クラス
現役時に合格できなかった麻布大学・獣医学科に2022年度既卒生クラス(在宅オンライン)で合格!
オンラインクラスはメリットばかりです。大手予備校に通っている同級生にも「オンラインで大丈夫?」と質問されることもありましたが、獣医学部進学セミナーのオンライン受講はメリットしかないと話をしていました。
まずは、毎朝Zoomにログインして受講以外の時間も管理がしっかりしています。通塾時間もなく、教材もすべて手元に揃っています。また愛犬との時間も多くとることを意識し運動不足にもなりませんでした。獣進では大手予備校にはない、獣医学科へ合格するための情報があります。
授業も獣医学科に特化しているので、本当に助かりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高卒生クラスに入学を検討している人は必読の内容になります。
高校3年生のときの模試結果です。ここからの獣医学科逆転合格ができたのは、1年間をとして戦略的に学習を進めることができたからです。
高校の先生からは獣医へ合格できないと言われていた状況からの逆転合格でした!
ここから獣医学部進学セミナーでの取り組みを紹介していきます。林さんが獣進の取り組みを理解し、日々頑張ったことが合格の要因です!
まずは獣医学科合格のための最重要科目である数学のカリキュラムです。獣医学科で必要な学力レベルは高いですが、基礎をしっかりやることが重要です。
前期(4月~8月)に基礎1000を何周も演習し基礎を固めます。 獣医学部進学セミナーの高卒生クラスは、すべて集団指導です。しかし数学の基礎の指導は一人一人に適した指導を実施しないといけないため、個別指導を併用して指導しています。※個別指導でも追加の受講料は必要ありません。
また単元ごとの到達度テストを実施合格するまで到達度テストを続けます。
後期(9月から1月)は獣医学科の過去問題を単元別に整理し、頻出パターンを集めた獣医学科数学テキストを使用します。
また獣医学科数学テキストと合わせて、全国の書店で購入も可能なテキストも利用し獣医学科対策を進めていきます。
獣医学科合格のためには、数学で得点を取ることが必須です。前期の基礎1000・後期の獣医学科テキストをやりこむことで、数学の実力を伸ばしていきます。
また獣医学部進学セミナーでは、計算力アップに特化した「計算革命」という授業を実施、計算スピードアップ・計算ミスしない計算方法を指導しています。
獣医学部進学セミナーでは、学習管理を大切にしています。課題を毎週管理して目標を達成していきます!
1年間の浪人生活で、共通テストでは数学80%を取り、岡山理科大学・獣医学科と北里大学・獣医学科へ合格しました。
林さん合格おめでとう!!インタビューにご協力ありがとうございます!!本当に毎日頑張っていたので、成果が形になってよかったです!
第1志望の日獣に高卒生クラス(オンライン)から合格!
Q.獣進をどこで知りましたか?
ネットで知りました。以前通っていた塾は、獣医系の対応はしているものの、獣医学科受験者も少なく、獣医大学受験のことを相談しても、親身に対応してもらえませんでした。獣医学部進学セミナーに入塾を考え、問い合わせたところ、レスポンスが速く、入塾後の勉強を具体的に説明してもらえました。
Q.高卒生クラスへ入塾を決めた理由は?
以前通っていた塾は、医学部にも対応している塾だったため、獣医大学受験希望者は医大受験と同じ様に、難しい問題や応用問題を演習しておりました。そういった不安に対して獣医学部進学セミナーでは、獣医学部の受験に特化した対策と相談ができることを教えてもらい、入塾を決めました。
Q.オンラインでの受講について
1浪目の予備校は、一番近い校舎で片道2時間通塾にかかっていたため、オンラインになったことで4時間分を勉強に当てられるようになり、また身体の負担も解消しました。獣医学部進学セミナーでは、チューターではなく講師の先生と面談を行い、勉強進度の確認や勉強スケジュールを検討することができ、質問も気軽にラインで聞けたことから、塾の先生との距離を近くに感じ、受験勉強を進めることができました。また、オンラインでの受験勉強は閉鎖的になりやすいですが、面談ではたわいのない会話や相談ごともできたので、先生方に話相手になってもらい安心感が得られ、またガス抜きにもつながりました。
オンライン授業を受けるネット環境を整えることがスムーズにいかないこともありましたが、ネット環境を整えるサポートもしてもらえるため、困ることはありませんでした。
Q.後期入試での合格について
後期受験で合格することもあることを説明されていましたが、私も親も後期を受けても、合格は難しいだろうとダメな方向に思考が行っていました。獣医学部進学セミナーの先生に受験を勧められ、背中を押されたため、後期の受験に向かいました。なので、合格を知ったときは本当にうれしかったです。前期での受験が厳しい結果であっても、後期の受験で合格することがあることを、身をもって経験しました。そのため、受験生には「諦めずに後期試験も受験すること!」と声をかけたいです。
Q.獣進の勉強法について
私は数学・英語・生物の3科目の受講をしておりました。獣進のテキストはテーマごとに解法の説明を受け、問題演習を行い、過去問を解く形式になっており、理解が深まり、演習もこなしやすくなりました。獣進の問題はその科目を専門とする先生が傾向を分析しており、入試に対する安心感を与えてくれました。1年間の在籍期間でしたが、獣進の先生方のいうことは説得力があり、先生方のいうことを信じてついていくことができました。1年の受験勉強を通して3科目とも成績を上げることができました。
Q.獣進のいいところは?
獣進の先生が親にも連絡を取ってくれて、受験勉強の進度を説明してくれました。親に上手に説明しきれない部分を先生がきちんと説明してくれたため、親の不安も取り除いてくれて、みんなで目標に向かって受験勉強ができました。
【限定20名・高卒生クラス】
1.獣医学部入試に精通した講師陣
2.獣医学部入試対策に特化したテキスト
3.学習を管理する面談(GS)を毎週実施
※受講生が20名の時点で締切ります。
◆4月スタート・高卒生クラス◆
私大獣医合格のためには、獣医学部に向けた学習が必要です。偏差値が高いからといって、私大獣医に合格するのではなく、獣医学部に向けたトレーニングをしっかり受けた人が私大獣医学部に合格することが可能です。獣医学部進学セミナーでは、入試問題を研究し万全の対策をして受験に望むことが可能です。
国公立大学獣医学部に合格するためには、高校で学習した内容を基礎とした総合的な学習が必要です。国公立志願者には、共通テスト対策を中心に指導し共通テスト85%以上の獲得を目指します。また志望校別の2次試験対策を実施し、国公立大学合格を実現します。
成績を上げるために真面目に勉強することが必要です。しかし真面目さだけでなく、効率よく質の高い勉強をしないと難関大学へ合格することはできません。受験生は「科目によって学習方法・時期が異なる」ということを理解していないことも多いです。例えば、春から夏にかけての重点科目は「数学」になります。春から生物の勉強を集中的に行うことは理にかなっていません。例えば、数学の平方完成は、一度身につけてしまえば簡単に忘れることはありませんが、生物の細かい知識はすぐに忘れてしまいます。
どの時期に、どの科目を、どういった学習方法で勉強することがベストなのかを受験生が自分で判断し行動に移すことは非常に難しいことです。獣医学部進学セミナーではプロ講師がGS(合格スケジューリング)を実施し、最適な時期に最適な方法で学習できる環境を整えていきます。
学習面談は、教科の指導が可能なプロ講師が担当します。他予備校のように授業を担当しない担任の先生が面談をするのでは、各教科の進捗状況や生徒さんのつまずきの部分を理解し解消することができません。獣医学部進学セミナーでは、指導から管理まで一貫して行うことで高い獣医学科合格率を達成しています。
獣医学部進学セミナーの授業は「オンライン専用授業」です。黒板やホワイトボードを使った授業を中継するのではありません。オンライン指導に特化した予備校による、ハイクオリティの双方向オンライン授業です。
獣医学部進学セミナーの授業は少人数で内容はすべて獣医学科対策です。少人数で徹底的に鍛えます!苦手科目はマンツーマン授業も可能です。大手予備校とは授業の密度が違います!
成績を上げるためには、質問があるときにしっかりと先生に質問できる環境が必要です。獣医学部進学セミナーでは、補習授業を数多く設置し受講生からの質問に積極的に答えていきます。
授業を受けているだけで成績は上がりません。授業→復習→テスト→復習→授業→・・・というサイクルを確立できるように、日々サポートしながら指導を実施します。
受講生は、全員が獣医学科志望です。同じ夢を持つ仲間がいるから、1年間頑張ることが可能です。また獣医学科に特化した指導が可能です。毎回の授業が獣医学科入試につながっています。
獣医学部進学セミナーでは、逆転合格のために早期スタートをお勧めしています。まずは獣医学科合格のための勉強法を伝授します。これまで頑張ってきたのに成績が上がらないのは、勉強法に問題があるからです。まずはオンライン説明会にご参加ください。

獣医学部進学セミナーの高卒生クラスは受講スタイルが3種類あります。
①在宅オンライン受講
②他予備校併用受講
③通塾オンライン受講
すべての受講スタイルに対して獣医学科合格を全力でサポートします。どの受講スタイルでも新大阪でのイベント授業に参加してもらいます。
【新大阪の教室でのイベント授業の受講生コメント】
【在宅オンライン受講】
自宅からオンラインで獣医専門予備校の情報&対策を受けていただきます。学習管理は9:30~21:00で行い、2ヶ月に1度、新大阪でライブ授業を行います。
◆受講料金(月謝制)◆
英語+数学+生物or化学 242,000円(税込)
※施設維持費・テキスト代金・学習管理・テスト代金などのすべてを含んでいます。
※継続割引・各種特待生制度があります。詳細はお問合せください。
※国公立大学受験の方は国語・地歴公民の学習管理も上記授業料に含みます。
【他予備校併用受講】
自宅から大手予備校などに通っていただき、獣医学科合格に足りない部分をオンライン授業で強化していきます。授業は17:00以降に設置し他の予備校と併用していただけます。
獣医学科入試は情報戦でもあります。獣医専門予備校の情報&対策を自宅から受講可能です。
◆受講料金(月謝制)◆
1科目 授業週1回+面談+管理+小テスト 74,800円(税込)
2科目 授業週2回+面談+管理+小テスト 149,600円(税込)
【通塾オンライン受講】
新大阪にある獣医学部進学セミナーの教室で授業を受講してもらいます。受講生のための下宿先・寮もご案内します。学習管理も教室(9:30~21:00)で行います。
◆受講料金(月謝制)◆
英語+数学+生物or化学 275,000円(税込)
※施設維持費・テキスト代金・学習管理・テスト代金などのすべてを含んでいます。
※継続割引・各種特待生制度があります。詳細はお問合せください。
※国公立大学受験の方は国語・地歴公民の学習管理も上記授業料に含みます。
授業を始める前に一緒に合格のためのスケジュール(GS)と学習計画を立てましょう。現在の学力は関係ありません!あなたのために獣医学科合格の学習スケジュールを作ります!
無料・オンライン説明会で獣医学科の合格法を知ろう!
実施方法:zoomを使いオンラインで実施(wifi環境・PCもしくはスマートフォンが必要)
料金:無料
参加:受験生本人+保護者様
※必ず保護者の方の同席をお願いします。
◆オンライン相談会参加方法
①お問い合わせフォームから「オンライン相談会」にチェックを入れメール送信をお願いします。
②メールで実施日時などを相談させていただきます。
獣医学部進学セミナーでは、わかりやすい授業料体系を目指しています。高卒生クラスは4月から3月までの授業料を月謝制でお支払いいただきます。高卒生クラス・入会金・55,000円(税込)はすべての受講スタイルでかかります。
【在宅オンライン受講】
英語+数学+生物or化学 月謝制 242,000円(税込)
※施設維持費・テキスト代金・学習管理・テスト代金などのすべてを含んでいます。
※継続割引・各種特待生制度があります。詳細はお問合せください。
※国公立大学受験の方は国語・地歴公民の学習管理も上記授業料に含みます。
【他予備校併用受講】
1科目 授業・週2回+面談+小テスト 月謝制 74,800円(税込)
2科目 授業・週2回+面談+小テスト 月謝制 149,600円(税込)
【通塾オンライン受講】
英語+数学+生物or化学 月謝制 275,000円(税込)
※施設維持費・テキスト代金・学習管理・テスト代金などのすべてを含んでいます。
※継続割引・各種特待生制度があります。詳細はお問合せください。
※国公立大学受験の方は国語・地歴公民の学習管理も上記授業料に含みます。