日本大学
■日本大学
◆出願資格◆専願・1浪まで・評定平均3.7以上
※2023年度から出願に評定は必要なくなりました。
◆実施日◆ 11/20前後
◆選考方法◆ 書類・確認テスト(英語・数学・国語)・面接
【推薦入試の内容】
基礎学力テストの出題は英語・数学ⅠAⅡB・国語です。基礎学力テストの国語の問題はかなり癖の強い問題のため、十分な対策が必要です。書類→面接の流れをいかに作れるかがポイントです。
※推薦入試の問題を受験生は持ち帰ることが可能です。過去の合格者から問題を集めていますので、教室でテスト形式の練習が可能です。
獣医学部進学セミナーでは、2020年・2021年の2年連続で日本大学・獣医学科推薦入試で受験者全員合格を達成しています!
獣医学部進学セミナーの推薦対策指導はすべてオンラインで指導可能です。オンラインで一人一人丁寧に、書類対策から学科対策まで指導し日大獣医合格へ導きます。
Q.志望理由書の添削について 入塾前にも志望理由書を書いていましたが、いま考えると最初の志望理由書は動物保護と動物福祉を混同して書いてしまっていたように感じます。授業を通して、動物について再度考える時間が取れたことで、より自分自身が表現したいことが、具体的に書けるようになりました。また添削指導や「獣医へ道」の動画講義を受けて、自分自身の理想の獣医師像が固まっていくことで、なぜ日大の獣医学科に進学したいかも具体的に書くことができました。 Q.面接練習について 面接練習を何度も重ねることで、自分の言いたいことをコンパクトにまとめられるようになりました。グループ面接なので、他の受験生のいいところを参考にすることができました。また面接官役の獣医学生からアドバイスをもらうことができ、自分の考えを深めることができました。 Q.学科試験対策について 予想問題と過去問を送ってもらい、たくさん演習をしたことで、試験当日は落ち着いて受けることができました。 Q.獣進に入塾した理由は? 日大の推薦入試を受けることが決まった際にインターネットで検索し「獣医学部進学セミナー」を見つけました。オンライン説明会では、入試情報の詳細を教えていただけたので、好印象でした。オンライン説明会後すぐに、親と相談し、獣進が良いと決めました。 獣進に入塾後も丁寧に指導してもらえ、数学を基礎から学習できたことが合格につながったと思います。 Q.受験生へメッセージ 受験期間はいっぱいいっぱいになることや不安になることがあるかもしれません。獣進の先生方は親身に話を聞いてくれるので、先生と相談することで辛い時期も乗り越えることができます!獣医学科にどうしても入学したい人は、獣進がお勧めです!日大へ現役合格!
Q.入塾した経緯は? 高3の11月に推薦入試で不合格となり、すぐに獣進を見つけて連絡しました。相談した結果、一般入試まで独学でやってみて、ダメだったら入塾しようと決めました。そして、残念ながら一般入試でも合格を果たすことができず、獣進で勉強して再挑戦することになりました。 Q.不安だったことはありますか? オンライン指導に少し抵抗があり、他の塾生とうまくやっていけるか不安がありました。前期カリキュラムが始まる前に学習をスタートし、毎日オンライン自習室に入りました。個別指導を受けたり、質問をしたりしていくうちにオンライン形式に慣れていきました。また、3月の大阪のイベントでは同じ夢を持つ仲間がいることがわかり、いっしょに授業を受ける中で不安はなくなりました。その後のイベントにも参加しましたが、毎回楽しかったです。 Q.授業について 数学:中学内容から復習することができました。抜けていた知識を補うことで解法が定着しました。 英語:ムラがあった英語の学習が毎日のルーティンとなりました。 生物:ユニークな授業で成績が飛躍的に伸びました。 Q.推薦入試対策について 推薦入試をゴールとは考えず、一般入試で合格する実力をつけるべく学習していきました。志望理由書や面接は、高卒クラスのカリキュラムと両立しながら取り組みました。また、現役獣医学生との接点もあり、生の声を聞くことができました。志望理由書や面接は、自分の将来と直結する課題であり、明確に言葉にすることで日々の勉強の目的も明確になりました。
高卒クラスから日大へ!
まずは大学説明会で日本大学・獣医学科の学科試験の過去問題を閲覧しましょう。問題を見ることで学科対策の必要性に気がつくことができます。
そして学科試験の一番の問題点は「国語」の問題が特殊で難しいことです。
【日大獣医推薦で出題された問題】
①切歯扼腕 ②面従腹背
③羊頭狗肉 ④竜頭蛇尾
(2019年11月実施)
の意味を問う問題が出ていますが、専門的な対策が必要です。獣進では、夏期講習会で「日大・推薦・国語対策講座」を実施しています!
英語・数学の学科試験の問題は解けそうだけど、どれくらい正解すればいいの?
どんな問題集を使って対策すればいいの?
獣進では推薦対策受講者には無料で学科試験の学習計画の指導も実施し、しっかり管理していきます。
英語・数学についても専用対策プリントを作成しています。
特に数学は一般入試に向けて勉強していたのでは出会わない出題も多いので、専用対策プリントを作成して対策を実施します。また自主勉強用の教材も指示し学科対策をしていきます。
次に多い質問が出願書類に関する質問です。獣進では去年の出願書類を利用し、すぐに指導が開始可能です。日大専用のワークシートを記入しながら志望理由書を書いていくことが可能です。
志望理由書の書き方、各内容について丁寧に指導を実施します。獣医学科合格へ向けて専門知識が必要な指導を実施します。
面接対策を一人で実施することはできません。学校での面接対策では獣医学科の専門分野における質問&返答をすることができません。面接時に日大の面接官が見ているのは、受験生の「本気」です。本気の受験生は獣医の知識があって当然なので、質問内容も高度になります。
獣進の面接対策は、過去の日本大学獣医学科の面接試験でされた質問を分析し、専門性の高い指導を実施します
日大推薦に現役合格!
Q.推薦対策を始める人に向けてメッセージ
獣医学科受験は大変ですが、推薦入試は基礎学力や獣医になるというやる気が必要とされるので、きちんと獣進で対策をすれば合格できると思います。成績が伸びず苦しい時期もあると思いますが、先生方の指導を信じて、獣医になるという熱意を忘れずに粘り強く努力し、合格を勝ち取ってください!応援しています!!
Q.学科試験対策について
高校3年生の1学期は評定とるための学校の定期テストを中心に学習をしていました。定期テスト対策と並行して、獣医学部進学セミナーの学科試験対策冊子を勉強していました。
冊子では、推薦本番の試験にそっくりな問題がたくさん用意されており、早い時期から解き始めることで形式に慣れることができました。間違えたところだけでなく、計算が速くなる方法なども動画で詳しく教えて頂きました。日本大学は他の大学と異なり、試験問題に国語があり心配でしたが、四字熟語や慣用句などの対策も行って頂き、安心して本番に挑めました。
また一般入試対策として、私はオンライン個別指導で数学を教わっていたのですが、分からない問題は分かるところに戻って一から教えて頂き、理解しやすかったです。
Q.獣進の面接対策について
獣進のオンライン面接は面接官が獣医学生の方で、他の大学の推薦志望の方と一緒に面接練習を行っていたので、緊張感を持って面接練習に参加することができました。基本的な質問に加え、獣医学部特有の応用的な質問もありましたが、事前にどんなことを言うかを考え、ノートにまとめていたので、質問されても戸惑わずに答えることができました。面接練習は録画し、後で見直すことができ、改善点を明確にすることができました。動物実験や安楽死などの倫理的な問題のある質問にもどう答えたらいいかアドバイスを頂けました。面接官をしてくださっていた先輩方にはたくさんお世話になりました。
また、推薦対策として、愛玩動物や畜産動物などについての知識を深めるための動画があり、とても役に立ちました。面接対策を私は12回実施しましたが、それくらいやると面接にも自信が持てると思います。
Q.獣進をお勧めする理由は?
また、寮生活をしていた私に対しても面接練習の日程や課題等を色々考慮して頂いたので、忙しくてあまり時間がないという方にもオンラインでどこからでも参加できるという点でお勧めできます。
獣進の指導なしでは、日大獣医学科に合格することはできなかったと思います。合格に導いてくださった先生方や先輩方にはとても感謝しています。
Q.オンライン指導について不安はありましたか?
入塾する前は対面でないことに不安がありました。しかし、先生方の指導がとても熱心で、オンラインとは思えないほど対策が充実していました。寮生活をしていたため、塾に通うことは躊躇していましたが、獣進のオンライン指導は家で気軽に受けられて良かったです。先生方とはラインで連絡することができたので、分からないこともほったらかしにせず、素早く解決できました。
Q.獣進の推薦対策模試について
獣進の推薦模試は、基礎学力試験だけでなく、模擬面接も行って結果が出るので、試験本番に近い形で練習ができ、とても良かったです。2回推薦模試があったことで、1回目の推薦模試でできなかった単元を強化し、もう一度試験に挑むことができました。面接での改善点を現役の獣医学生の方や先生方が細かく面接シートに書いてくださり、どこをどう直せばいいかを詳しく知ることができました。
Q.獣医学科の推薦対策を始める人に向けて 獣進の先生方や獣進から合格を果たした現役の獣医学生である先輩方のアドバイスを素直に聞き入れ、自分で考え抜くことが合格の秘訣です。入塾当初は何となく日大を志望していました。しかし、志望理由書を作成する中で先生から様々な点を指摘され、考えが甘かったと痛感しました。そこで、大学のウェブサイトやパンフレットを読み込み、知らないことを調べながら自分の思いを文章にしていくうちに将来の獣医師像が明確になり、日大に合格したいという気持ちが強くなりました。私ひとりでは志望理由書を書き上げることは難しかったと思います。直前期には不安もあったのですが、獣進を信じて対策することで合格につながりました。 Q.獣進の学科試験対策 日大の推薦入試では国語が課されます。出題範囲が広く、どのように対策を進めればよいかわからなかったのですが、要点を押さえた獣進の教材で効率よく学習できました。何度もテストを受けて知識を定着させることができました。また、数学と英語もムダを省いたカリキュラムになっているので、1学期の定期テストを終えてからでも推薦入試に向けて学力を伸ばすことができました。 Q.獣進の面接対策 オンラインの面接練習では、前田先生や現役の獣医学生の先輩方から的確なフィードバックを頂くことができたので、練習を重ねるごとに自分の考えを具体的に話せるようになっていく実感がありました。獣進オリジナルの面接対策冊子もフル活用して自信を深めることができたので、入試の面接でもまったく緊張することなく回答することができました。 Q.獣進をお勧めする理由 獣医学科が設置されている大学が少ないこともあり、学校や大手の予備校から得られる入試情報は少ないです。しかし、獣進は獣医学科の入試に精通しているので獣医学科へ進学したいならおすすめです。獣進のウェブサイトには入試に関連する情報がたくさん掲載されています。その他にも合格した先輩たちの声やテキストのサンプルを見ることができ、入塾後を具体的にイメージできます。料金や受講システムなど入塾する前に知りたいことも詳しく書かれていました。これが入塾の決め手になったのですが、実際に受講してみて満足度は高かったです。受講していない科目の勉強についてもアドバイスをもらうことが多く、とても良心的だと感じました。 Q.獣進のオンライン指導について 最初は少し不安もありましたが、先生の顔が見えるオンライン指導なので、対面と同じように安心して指導を受けることができました。自分の部屋から受講できるのもよかったです。面接もオンラインで十分に対策できました。 Q.一般入試に向けての対策 一般入試に向けての対策も推薦対策を平行して進めていました。しかし、日大の合格判定もD判定などで、一般入試で現役合格するのは正直なところ難しいと感じていました。獣進で推薦入試を目標に対策を進められたことでこうして現役合格を果たすことができてとてもうれしいです。模試の結果よりも過去問をどれだけ解けるかの方が大事だと思います。過去問演習でまちがえた問題はノートにまとめていきました。 Q.獣進の推薦対策模試について 全2回の模試では自分の弱点を知ることができました。解説がとても丁寧だったので復習しやすかったです。学科試験だけでなく面接も実施されるので、練習回とは違った緊張感がありました。 私の推薦入試・合格スケジュール 〇高2・3月〇 獣医学部進学セミナーで推薦対策受講を開始 〇高3・1学期〇 推薦入試に向けて評定平均値を少しでも上げるため定期テストの学習に集中 獣進では獣医学科の入試に必要な基礎知識を学びつつ志望理由書の作成に着手 英語の長文読解を自習 〇高3・夏休み〇 推薦入試対策冊子で英語と数学の学科試験の対策を進める 志望理由書にも継続して取り組む 一般入試を見据えて理科を自習 〇高3・9月〇 オンライン面接開始 国語の対策も本格化 〇高3・10月〇 志望理由書完成! 推薦対策冊子全10回を終了 第1回・推薦対策模試を受験し弱点の再補強 〇高3・11月〇 第2回・推薦対策模試の受講 オンライン面接も大詰め 推薦入試本番! 〇高3・12月〇 日本大学・獣医学科・推薦入試・☆合格☆合格体験記はこちら!
Q.獣医学部進学セミナーの推薦対策について 獣進は獣医学科に特化しているため、一般的な塾に通うだけよりも推薦入試での合格に近づけると思います。面接練習は学校や塾でもできますが、内容が一般的なものになってしまったり、先生の都合で余り多く行うことも難しいことがあると思います。しかし、獣進ではより専門的にかつ、回数も多く練習を行える点がとても大きいと感じました。学科試験対策では過去問とそれに準じた対策が十分に行われるため、普通に勉強する以上に効果を得られると感じました。 Q.獣進の面接対策について 私は面接対策をどうしようかと思っていました。人前で話すことに苦手意識があるため特に不安が大きかったです。しかし、獣進で繰り返し面接練習をすることで自分の話したいことを整理することができました。面接練習は毎回違う方にしていただいたため、常に緊張感を持って臨めたと思います。しっかり話せず、落ち込むこともありましたが、頻繁に練習を行うことで、そのたびに頭を整理して次の練習に活かせるようにしていけました。一歩一歩着々と対策を進めて合格を勝ち取れるように頑張ってください! Q.日大の学科試験対策について 日本大学の学科試験の対策では慣用句、四字熟語の部分が手厚かったことがとても良かったと感じています。オープンキャンパスで過去問を見たときには局所的な難しさに気づいておらず、対策をしていなければ間違えてしまっていたと思います。 Q.オンライン指導について 獣進はすべての指導がオンラインで実施できる形になっています。学科試験はwebでのテストもありました。また、志望理由書の添削をLINEで提出でき、訂正点なども素早く添削してもらえました。オンライン面接会についても全国の獣医学科の先輩やライバルと一緒に対策でき、充実した推薦対策を受講することができました。獣進のオンライン指導はやってみたら良さがわかると思います!合格体験記はこちら!
Q.入塾までの経緯を教えてください。 浪人生として大手予備校で一般入試に向けて勉強をしていました。夏を過ぎた頃に、日大の獣医学科の推薦入試を受けることが決まりました。しかし、基礎学力試験の過去問がなく何をしたらよいのかわかりませんでした。そのことを親に伝えたら、インターネットで検索して獣医学部進学セミナーが見つかりました。 過去問が見たかったので問い合わせたところ、学科試験以外の対策も必要であることを知り、すぐに入塾を決めました。 Q.入塾後に感じたことを教えてください。 入塾する前は日大の志望理由書の存在を知りませんでした。それに志望理由書を大切だとは考えていなかったので、入塾していなかったら入試直前に大変なことになっていたと思います。 Q.志望理由書の作成について 最初は、志望理由書はそんなに大切だと思っていませんでした、もしも添削されないままに提出してたら、動物愛護と動物福祉の区別がついておらず面接試験が厳しい結果になったかと思います。 獣医学部進学セミナーの指導で、自分の独学だけでは得られない知識を得ることができたので、志望理由書から面接の対策へ上手く繋げていくことができました。 獣医学科の推薦対策を始める人に向けて 私は浪人していたこともあり、英語と数学については自信がありました。しかし、日大の推薦入試は国語の対策と面接・志望理由書で合否が決まってしまうと思います。学科試験は国語を中心に対策していくと良いと思います。獣医学部進学セミナーでは国語の対策のwebテストなどもありスマホを使って隙間時間に学習することができるなど情報とツールが揃っているので学習を進めやすいです。また大手予備校ではカバーできない獣医学科に関する知識も効率よく吸収することができます。獣医学部進学セミナーの先生方を信じて対策を進めていってください! 獣進をお勧めする理由 獣進では大手予備校にも置かれてない、推薦入試の過去問があり、十分に対策ができます。また、自分の学習計画を先生と相談しながら決めるので効率よく対策ができます。特に国語は出題傾向が独特なのですが、獣進で配布される国語対策の教材をやることによってしっかり得点を取ることができました。また、志望理由書を何度も添削し文章を考えてくださるので、内容の濃いものを作ることができました。合格体験記はこちら!
①お問い合わせフォームから「推薦入試対策希望」にチェックを入れメール送信をお願いします。
②受講までの流れについてご説明します。
合格体験記はこちら!
Q.合格した今の気持ちは?
現役時代見ることのできなかった合格の文字を見ることができてすごくうれしかったです。受験勉強の辛さが吹き飛びました!
Q.予備校選びの基準は?
獣医学科を受験するため、獣医学科受験に特化した予備校を探し、獣医学部進学セミナーのHPを見つけました。獣医学部進学セミナーは数学・英語だけでなく、受験に必要な生物の対策もしてくれて、受講料金が明確だったので、親と相談しオンライン説明会を受け、獣医学部進学セミナーに入塾を決めました。
Q.オンライン授業について
オンライン集団授業は、集団授業だけれども、マンツーマンの様な感覚で授業を受けることができました。それは授業を行う先生が、生徒が授業について来られているかどうかこまめに確認しながら授業の進行をしてくれて、授業中に質問し易かったことが、そのように感じた理由です。
また、オンライン授業は受験勉強を圧倒的にやりやすくとても良かったです。予備校までの通学時間が必要なく、その時間を飼い犬の散歩をして、リフレッシュの時間に当てることができました。他にも自宅学習だからこそ、休憩時間は場合によって睡眠をとることもできるので、勉強のオン・オフをしっかりつけて質の良い学習ができました。
Q.獣医学部進学セミナーの良さは?
獣医学科の受験に特化しており、最短距離で受験勉強ができることです。個人で学習する場合は、まず、試験の出題範囲の勉強を完了させてから、赤本に取り組み、入試直前に押せ押せになってしまいますが、獣医学部進学セミナーの授業では、普段の勉強から、過去問に触れる機会があり、入試に向けてゆっくり準備が行えたことが良かったです。
また、獣医学部進学セミナーの先生は全ての先生が相談しやすい先生なため、学習に関する質問だけでなく悩みごとやお願いごとも相談しやすくとても良かったです。また、何気ない日常会話も気軽にできて、その時間も受験勉強のリフレッシュになりました。
「獣医学科インタビュー」
日大のことがもっと知りたい!というわけで、獣医学科の在学生に来てもらいました。
前田:今日は来てくれてありがとうございます。久しぶりですね。
井上さん・伊藤さん:よろしくお願いします。
前田:今日はあまり何のイメージもない日大・獣医学科について教えてください。私が指導していて「日大の一般入試は難しいな~」とよく思います。2人は、その日大に合格ということで凄いですね!
伊藤さん:いえいえそんなことはないです。
◆日大の魅力について◆
前田:たしかに日大は内部推薦と公募推薦での合格者を多くとっているので、一般入試はどうしても難しいですよね。日大の生活は楽しんでいますか?
伊藤さん:楽しんでいますよ。日大は学科内にサークルがあって、そこで縦と横の関係性ができるんで、みんな楽しそうですよ。
井上さん:私も友紀恵さんもVCCに入っています。
前田:でた!VCC。日大用語ですね。もうちょっと詳しく教えてください。たまに卒業生から聞くけど、何か不明です。
井上さん:日大にはVCCとVRCっていう2つの学術サークルがあります。正式名称は覚えていないです。。
前田:そうなのね。けどVCCとかよく聞くわ。それで何をするところですか?
※注 VCC=獣医学科学術研究部臨床班
VRC=獣医学科学術研究部臨床繁殖班
伊藤さん:基本的にはお勉強です。けど新入生が入学したときは新入生歓迎行事が行われて、そこでたくさんの先輩と知り合うことができるので縦のつながりができます。またテストのときは過去問を共有したりして単位を取るのにも大活躍です。
井上さん:そうなんですよ。友紀恵さんは過去問の神です。
伊藤さん:「過去問の人」とか呼ばれちゃったりしています。
前田:面白いね。日大はほんと学科内で仲が良いイメージです。それにはVCC、VRCが大きな役割を果たしていそうですね。
伊藤さん:そうですね。日大は大きいのでネットワークも広いし、日大の卒業生の獣医師の人とも「VCCの形態パートです」っていうだけで親近感を持ってもらえるので得だと思います。ここは日大の魅力かもしれないです。
前田:ちょっと待ってね。また日大用語ですね。パートって何ですか??
井上さん:パートはパートです。って伝わらないですね。VCCには4つのパートがあって「内臓・形態・臨床・感染」です。VRCには3つのパートがあって「猫・犬・ET」です。
前田:ツッコミどころが多すぎで、どこから聞いていいかわからないですね。使い方は「VCCの内臓パートです」でいいの?「VRCの猫です」とか?
伊藤さん:そうです。
前田:そうですって言われてもね。まぁ日々使っていると普通になるんだろうね。冷静に考えると「VCCの内臓パートです」ってのはVCCという何かの内臓の一部分(パート)ってことになって意味が解らん過ぎて面白いけどね。
◆大学生活について◆
前田:大学生活はどうですか?
井上さん:私は1回生なので、また授業が少なくて余裕があるので、いろんなことができます。アルバイトで動物病院で働く予定です。ちょうど明日から勤務開始です。
前田:そうなのね。忙しい日にごめんね。
井上さん:いえいえ、金曜は学校が全休なんで大丈夫ですよ。他の大学の獣医学科に進学した友達と話をしていても全休の日がないと言っていたので、恵まれているかもです。
伊藤さん:確かに私も1回生のときは全休がありました。私は今日は朝5:50集合で牧場実習でした。
前田:朝はや!そして牧場あるの?
伊藤さん:もちろんありますよ。私も大学はいるまで知らなかったですが。。牧場実習に向けてVCCでお揃いのツナギ作ったりしてます。
前田:でたVCC!牧場については、私も意外です。まぁ冷静に考えたらあるはずだけど、都市型の大学だからイメージがなかったです。確かに最寄りの六会日大前は平和な雰囲気でしたね。
伊藤さん:そうですね。都会も近いのでちょうどいいかもしれないです。
前田:伊藤さんはどこに住んでいるの?
伊藤さん:私は湘南台です。1駅乗ると大学に来れます。
井上さん:私も湘南台です。
前田:一緒なのね。なんで下宿なのに電車に乗る選択をするの?六会日大前に下宿すれば自転車で大学いけるやん。
伊藤さん:六会日大前に住んでいる人もいますよ。半々くらいかもしれないです。湘南台からだと、新宿駅にも横浜駅にも乗り換えなしでいけるんですよ。
前田:それは便利だね。おしゃれ女子には最高だね。
◆休日の過ごし方について◆
前田:休日はどうしていますか?
伊藤さん:湘南からは鎌倉や江の島などの観光地も近いので楽しめますよ。
前田:確かにね。ほんと、いいよね。私は日大で私大の獣医学科巡りが4つめだけど、ダントツ楽しそうだわ。
井上さん:VCCの先輩とか同期とかで日々遊んでますよ。もちろん勉強もしています。
◆大学の試験について◆
伊藤さん:日大は追試がないのが特徴です。
前田:追試がなかった困るやん。あったほうがいいんじゃないの?
伊藤さん:他の大学では追試にお金がかかって「課金~」って言っていますよ。それに追試がない分、しっかり勉強して、そんなに単位を落としている人もいないですよ。
井上さん:それは学年によっても違いがあるみたいですね。私の学年は、そこそこ単位落としている人がいます。。。私も頑張って単位とっています。単位といえば、過去問の友紀恵さんの存在が重要ですね。
前田:でた!過去問の神!
伊藤さん:なんにしても日大はVCCとVRCの存在が大きいと思いますよ。
前田:そうなのね。ほんと、今回の話でもVCCがでてくるもんね。けど日大獣医の文化なんだろうね。それが。
井上さん:そうだと思います。逆にVCCがない他の大学はどうやって友達ができたり、先輩と繋がったりするのか不思議です。
前田:今日はありがとうございます。日大の文化について少し理解できた気がします。2人が楽しそうで何よりです!
日大は小田急線にあります。私は大阪在住のため関東圏の土地勘がありません。
というわけで、私と同じく土地勘がない人のため、日大の位置を確認しましょう。
神奈川県藤沢市にある湘南キャンパスです。大雑把に言うと横浜の近所です。
【関西から】
新大阪→小田原(新幹線)そして小田原→藤沢(JR)からの藤沢→六会日大前(小田急線)
私は大阪からなので上記ルートで行きました。小田原には新幹線「ひかり」のみ停車です。
【関東から】
新宿→湘南台→六会日大前(小田急線)
もしくはJRで藤沢→六会日大前(小田急線)となります。
これが日大の最寄り駅の六会日大前です。私は、最初「ろくあいにちだいまえ」だと思っていましたが
六会→「むつあい」と読むそうです。
そして駅からの日大・湘南キャンパスです。
左側は住宅街ですね。黄色の矢印を進んでいくと、キャンパスにつきます。
これは線路右手の大学側の写真です。写真を撮り忘れましたが、左側も住宅街です。思ったよりも都会感はありません。
黄色い丸のところのキャンパスの看板です。
私大の獣医学科は6つありますが、学部名に獣医がないのは日大だけです。日大の獣医学科は生物資源科学部の中の1学科となります。
ちなみに生物資源科学部には12の学科があり、その中の1つが獣医学科です。
日本で一番大きい大学である日本大学なので、生物資源科学部だけで麻布大学と同じくらいの学生数だそうです。日大すごいです。
生物資源科学部だけで湘南キャンパスだというのもわかります。
正門から入って、本館です。大学って感じですね。
望遠で撮影してみました。
別の校舎です。大学を回っていると12号館まで見つけることができました。たぶん12号館まであります。間違っていたらスイマセン。
獣医学科の教え子に案内されながら校舎を歩いていると校舎を抜けたところに
でました、ANIMAL MEDICAL CENTER略してANMEC(アンメック)です。ここでは二次診療だけでなく、二次診療以上の高次診療も引き受けていると獣医学科の教え子が説明してくれました。
そして、 ANMECの裏側には農場がありました。これが今回一番驚いたかもしれません。
実習をしている学生の姿も見えました。
農場と病院の間くらいの写真です。大学の裏側にあたるところは、のどかですね。
正門→大学構内→ANMEC→農場→大学構内と戻ってくると小さな博物館もあったので見てきました。
最近、獣医学科を回っているので、標本に驚かなくなりました。獣医あるあるって感じになってきました。
案内してくれた生徒が馬の肋骨は12本だったかな~といって数えてみると18対でした!まだ1回生なので許してあげましょう。 実物を見て勉強することは大切ですね。
以上で、大学の情報はおしまいです。
ここからは進学後に気になる下宿情報です。これはこれで貴重な情報かも!
最初に紹介しましたが、湘南キャンパスの最寄り駅は六会日大前です。そのため徒歩で大学に通いたい(電車に乗りたくない)学生は六会日大前に下宿し、1駅は電車に乗ってもよいかなという学生は、小田急線で1駅離れた湘南台駅に住むようです。
六会日大前から小田急線で1駅離れた、湘南台駅です。
駅構内です。広いです。理由は私にはわからなかったですが広大な空間が写真に写っていない部分にもありました。
駅前の様子です。六会日大前とはだいぶ違いますね。
湘南台からだと新宿・横浜へ乗り換えなしでいけるため都会へのアクセスは格段に上がるようです。家賃は少し上がる程度なので、学生によって六会に住むか湘南台に住むか分かれるようです。