獣医学科・推薦対策
今年度の獣医学科推薦入試でも受験生の頑張りで、多くの合格者を出すことができました!!
獣医学科の推薦入試は倍率も高く、難易度も高いです!
しかし推薦入試では、偏差値よりも熱意が重要!
そのため、本気で獣医のみを目指す場合は、一般入試よりも合格しやすい場合もあります。また評定平均が必要ない入試もありますので、チャンスは誰にでもあります。
浪人生であっても受験できる推薦入試もあり、獣医学科合格のために推薦入試を上手く活用することが重要です!
獣医学部進学セミナーでは、獣医学科推薦対策を研究し「本気で獣医になりたい生徒」を応援しています。このページを下まで読んでもらえたら獣進の分析力を知ってもらえると思います。オンライン説明会(無料)ではさらに詳しい推薦情報をお伝えします。
獣医学科入試は熱意があれば「推薦入試が圧倒的に有利」です!
2021年2月スタート・獣医学科推薦対策[新高3(現高2生)]
・個別指導でフルオーダーメード!
・志望理由書から丁寧に指導!
・獣医学科で必須の専門知識も指導!
・推薦入試の過去問題・再現問題・予想問題で学科試験を対策!
・最も専門性のいる面接対策もバッチリ!
Q.獣医学部進学セミナーをどうやって知りましたか?
獣医専門塾をネットで探し、地元でも医学部併設の獣医コースがあったが、オンライン説明会を受けて、より内容の詳しい獣医学部進学セミナーに入ることにしました。
Q.志望理由書対策の感想は?
志望理由書の作成では、自分では獣医学科の志望理由につなげることができなかった部活の内容などを先生が上手く獣医学科の志望理由につなげていってくれたので、文章をどんどん書くことができました。
Q.獣医学部進学セミナーの先生にひとこと!
志望理由書の作成・学科試験対策の過去問・面接指導とたくさんのサポートありがとうございました!
合同面接会で他の受験生もいるので、対面の面接と変わらない緊張感を持つことができました。私の周りには獣医学科を目指している受験生はいなかったけれど、オンラインでの指導のため北海道から沖縄まで全国の受験生と一緒に勉強できたことは大きかったです。獣進に出会えなければ合格はなかったと思います。
推薦入試では、生徒それぞれに合わせ、面接でも語ることができるような志望理由書を作ることが重要です。
早期に対策を始めることで、獣医学科に向けての本を読んだり文章を書いたりする時間を長くとることが可能です。面接では、どれだけ獣医療について知っているかが問われます。そのため早期の対策が重要です。
例年、志望理由書の出願終了後に相談に来られる方がいますが、志望理由書を元に面接がおこなわれるため、志望理由書に書いている内容がまずいと面接でそこを集中的に質問されてしまい、厳しい結果になることがあります。
まずは志望理由書の作成から始めましょう。
◆講座名:志望理由書から始める!推薦対策講座
◆受講料金:4回74,800円(税込)
志望理由書の作成と合わせて学科試験の学力判定(無料)を行います。
※別途入会金21,000円(税込)が必要です。
◆講座内容:
志望理由書は一人一人が異なった内容となるため、1対1の個別指導で実施していきます。部活などのため、遅い時間からしか授業を受けれない方にも極力対応した時間割で実施します。
「部活を頑張っている」「課外活動に力を入れている」それぞれに合わせた指導で合格へ導きます。これまでの合格者の志望理由書を分析しながら指導を進めていきます。まずは課題図書を読み、理想の獣医師像を固めながら、これまでの高校生活の中でアピールできる情報を探っていきます。
今年の日本獣医生命科学大学の合格者も志望理由書の作成において「アピールする内容がない」と話をしていました。また「これまで犬、猫などの動物を飼ったことがない」といった悩みを持つ生徒さんも麻布大学に合格しています。「獣医師の仕事とは何か」ということについても課題図書を読んでもらい、内容を一緒に深めていくことで獣医師について理解を深め、面接対策も同時に進めていきます。
無料・オンライン説明会で私大獣医学科の合格法を知ろう!
実施方法:zoomを使いオンラインで実施(wifi環境・PCもしくはスマートフォンが必要)
料金:無料
参加:受験生本人+保護者様
※必ず保護者の方の同席をお願いします。
◆オンライン相談会参加方法
①お問い合わせフォームから「オンライン相談会」にチェックを入れメール送信をお願いします。
②メールで実施日時などを相談させていただきます。
各大学の学科試験出題内容・面接対策(質問される内容)など通常の予備校では説明できないことも説明します。
メールいただければ、ご希望の日時で調整させていただきます。保護者様のお仕事が忙しい場合は22時以降でも対応可。
参加:受験生本人+保護者さま
料金:無料
内容:学科試験の出題内容・推薦入試の種類と合否・対策内容
※麻布・日獣は学科試験が公開されていませんが再現問題があります。
■日本獣医生命科学大学
出願資格:専願・現役のみ・評定平均3.5以上
選抜方法:書類審査・面接・小論文・基礎学力試験(英語/数学)
【推薦入試の内容】
一般入試では偏差値70近くが必要ですが、推薦入試は学科試験重視ではなく、書類・面接・小論文が重視されます。基礎学力試験をクリアすることが前提ですが、書類審査・面接・小論文で他の受験生に差をつけられるかが合否の分かれ目です。実際に今年度も模試では、ずっとE判定だった生徒も合格しています。
書類(エントリーシート)は一人で書いても良いものができません。獣医学部進学セミナーでは、書類(エントリーシート)の添削をしています。詳細はお問い合わせください。
※推薦入試の問題は持ち帰れませんが、獣医学部進学セミナーでは合格者からの聞き取りで再現問題を作成しています。塾生は教室で再現問題をテスト形式で練習が可能です。
↑クリックすると■日本獣医生命科学大学
■日本大学
出願資格:専願・1浪まで・平均評定4.0以上
選抜方法:書類・基礎学力テスト(複合)・面接
【推薦入試の内容】
基礎学力テストの出題は英語・数学ⅠAⅡB・国語です。基礎学力テストの国語の問題はかなり癖の強い問題のため、十分な対策が必要です。また基礎学力試験は、満点だからといって加点されるタイプではありません。足切りに利用されているようです。書類→面接の流れをいかに作れるかがポイントです。
※推薦入試の問題を受験生は持ち帰ることが可能です。過去の合格者から問題を集めていますので、教室でテスト形式の練習が可能です。
獣医学部進学セミナーでは、2020年・2021年の2年連続で日本大学・獣医学科推薦入試で受験者全員合格を達成しています!
↑クリックすると■日本大学
■麻布大学
出願資格:専願・現役のみ
※後継者枠では1浪まで出願可
選抜方法:基礎学力試験(英語/数学/理科)・小論文・面接
【推薦入試の内容】
獣医学部一番人気の麻布大学です。人気がある大学のため受験生の質も高くなっています。基礎学力+面接の力の両方が合格に必要です。獣医学部進学セミナーでは、書類(エントリーシート)の添削&面接練習をしています。詳細はお問い合わせください。また毎年同じような形式で出題されていますので学科試験対策が非常に有効です。
※推薦入試の問題は持ち帰れませんが、獣医学部進学セミナーでは合格者からの聞き取りで再現問題を作成しています。塾生は教室で再現問題をテスト形式で練習が可能です。
麻布大学の推薦入試は情報戦です。受験をし、身をもって実感しました。私は初め獣医学部専門の塾に入る気は全くなかったのですが推薦入試の過去のデータがあることを知りとりあえず話だけでも聞いておこうと思いオンライン相談会を軽い気持ちで申し込みました。今、入塾しようか迷っていたらとりあえず話を聞くだけでもとてもタメになると思います。志望理由書や学科試験など余裕を持って対策できるのでなるべく早めに入塾することをオススメします。私は獣進に入っていなかったら合格は夢のまた夢だったと思います。
↑クリックすると■麻布大学
■酪農学園大学■
出願資格:専願・1浪まで・評定平均3.5以上
選抜方法:小論文(英語要約・理想の獣医師像など記述)・面接
【推薦入試の内容】
推薦入試の過去問題は、大学のHPに3年分公開されていますが解答などはありません。また小論文の内容は①英語長文の要約(200字)と②獣医学科に関する小論文(600字)の合計800字を60分間で解答する過酷なテスト内容です。そのため、獣医学部進学セミナーでは英語要約&小論文の過去問だけでなく予想問題を数多く作成し、テスト形式で本番向けて練習していきます。
合格者からもテスト形式で練習できたことが合格につながったと言ってもらえています。
↓酪農学園大学・推薦入試・英語要約講座の内容を紹介した動画です↓
↑クリックすると■酪農学園大学
■岡山理科大学
獣医学科・推薦入試前期A日程
◆実施日◆ 2020/11/1
◆配点◆ 調査書100+学力試問3科目300+面接100 500点満点
◆学力試問注意点◆
①数学ⅠAⅡBが範囲、ただし数学Aの「整数」は出題されない。数学Aは「場合の数」「確率」「平面図形」が出題される。
②理科は基礎科目
獣医学科・推薦入試前期B日程
◆実施日◆ 2020/12/6
◆配点◆ 調査書50+学力試問3科目300+面接50 400点満点
◆学力試問注意点◆
①数学ⅠAⅡBが範囲、ただし数学Aの「整数」は出題されない。数学Aは「場合の数」「確率」「平面図形」が出題される。
②理科は非基礎科目
【推薦入試の内容】
獣医学科ができて4年が経過し新4回生まで在籍しています。獣医学科ができてから時間が経っていないため、入試日程や方法が毎年変更になっていますので、上記の内容は参考程度になります。
↑クリックすると■岡山理科大学
■北里大学■
基礎学力試験(英語/数学/理科)・面接(基礎的な学力確認のための口頭試問を含む)・調査書及び推薦状
【推薦入試の内容】
北里大学の推薦入試は、学科重視です。他の大学は面接・小論文を重視しますが、北里大学はとにかく学科試験で点数を取ることが重要です。二次に面接がありますが、ここではほぼ落ちないので、学科試験の勉強をしっかりとやりましょう。
過去問は大学HPで公開されています。過去問対策をしっかりとやることが重要です。大学のHPで公開されている過去問には解答がありませんが、一部の問題は解説動画を作成していますので参考にしてください。
↑クリックすると■北里大学
私大獣医ではオーソドックスな質問から専門的内容まで幅広い質問が面接で聞かれます。獣医学部進学セミナーでは万全の面接練習で対策を実施します。
【面接出題内容】
Q.生命科学に関するキーワードをいうので、その内容について説明してください?【日獣2019】
[注]受験生によって質問内容は異なる「鳥インフルエンザについて」など
Q.なぜ獣医師になりたいと考えたのか?【岡山理科2019】
Q.大阪府大・岡山理科大学が近いが、なぜ日本大学獣医学科を志望したのか?【日大2019】
[注]四国地方出身の受験生に対して
Q.産業動物診療獣医師になって何をしたいか。【酪農2019】
[注]産業枠で受験した受験生に対して。
Q.エキノコックス症はどこで知りましたか?【日大2019】
[注]知っている感染症を教えてくださいという問に対してエキノコックスを答えたので。
Q.殺処分・安楽死についてどう考えているか。【日獣2019】
Q.麻布大学の獣医学科を志望した理由は?【麻布2019】
Q.日本獣医生命科学を志望した理由は?【日獣2019】
Q.大学生活において、獣医師に関する以外のことで何を学びたいか。【酪農2019】
Q.卒業後はどのような進路に進みたいか。【麻布2019】
推薦入試の対策は万全ですか?私大獣医学科の推薦入試は情報戦です。過去問対策・面接質問対策・志望理由書対策とやるべきことはたくさんあります。まずは無料相談を実施しましょう!
獣医学部進学セミナーの推薦対策は「すべてオンライン」で実施します!
LINE・Twitter・メールで無料相談を受付中!
・国公立志望だけど私立獣医の推薦が気になる。
・獣医学科の推薦入試って何から始めればよいの?
など何でも構いません。どの大学を受験するかも合わせて連絡していただけると、より具体的なアドバイスを返信可能です。