獣医学科・推薦対策
2023・獣医学科推薦合格パックの申し込みを締め切りました。
2023年7月から8月に夏期特別授業として
①酪農学園・推薦対策・英語要約講座
②獣医学科生物(DNA関連問題)
③獣医学科生物(呼吸・光合成)
を実施します。
◇推薦対策直前対策コースを2023/7/1から受付予定です。
獣医学科推薦対策の受講ご希望の方は2023/7/1以降に受講申し込みをお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
↓以下のリンクをクリックすると詳細をご覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年度の獣医学科推薦入試でも受験生の頑張りで、多くの合格者を出すことができました!!
獣医学科の推薦入試は倍率も高く、難易度も高いです!
しかし推薦入試では、偏差値よりも熱意が重要!
そのため、本気で獣医のみを目指す場合は、一般入試よりも合格しやすい場合もあります。また評定平均が必要ない入試もありますので、チャンスは誰にでもあります。
浪人生であっても受験できる推薦入試もあり、獣医学科合格のために推薦入試を上手く活用することが重要です!
獣医学部進学セミナーでは、獣医学科推薦対策を研究し「本気で獣医になりたい生徒」を応援しています。このページを最後まで読んでもらえたら獣進の分析力がわかります。
オンライン説明会(無料)ではさらに詳しい推薦情報をお伝えします。ご希望の方はお問合せください。
獣医学科入試は熱意があれば「推薦入試が圧倒的に有利」です!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・個別指導でフルオーダーメードのカリキュラム
・志望理由書から丁寧に指導します。
・獣医学科で必須の専門知識も指導!
・推薦入試の過去問題・再現問題・予想問題で学科試験対策もやります。
・最も専門性のいる面接対策もバッチリ!
Q.獣医学部進学セミナーをどうやって知りましたか?
獣医専門塾をネットで探し、地元でも医学部併設の獣医コースがあったが、オンライン説明会を受けて、より内容の詳しい獣医学部進学セミナーに入ることにしました。
Q.志望理由書対策の感想は?
志望理由書の作成では、自分では獣医学科の志望理由につなげることができなかった部活の内容などを先生が上手く獣医学科の志望理由につなげていってくれたので、文章をどんどん書くことができました。
Q.獣医学部進学セミナーの先生にひとこと!
志望理由書の作成・学科試験対策の過去問・面接指導とたくさんのサポートありがとうございました!
合同面接会で他の受験生もいるので、対面の面接と変わらない緊張感を持つことができました。私の周りには獣医学科を目指している受験生はいなかったけれど、オンラインでの指導のため北海道から沖縄まで全国の受験生と一緒に勉強できたことは大きかったです。獣進に出会えなければ合格はなかったと思います。
獣進の基本理念は
絶対、獣医になるんだ。
「獣医になりたい」ではない。
絶対に絶対に獣医になるんだ。
私は獣医以外にはならない。
です。この理念にそって受験生が集まっているので「生徒の本気」が違います。
上記は、推薦入試の合格者の推薦対策ノートです。こういったノートを1冊作ってもらいます。新入塾生の生徒に過去の合格者の推薦対策ノートを見せると「合格者の対策ノートの量・質」に圧倒されます。
しかし、合格のための必要量を知ることで対策を進めていくことができます。
上記は、合格者の面接対策ノートです。獣医学科の推薦入試で問われる内容を網羅した「推薦対策テキスト」の質問の自分なりの回答を書いていってもらいます。
面接では同じ質問が聞かれています。推薦入試合格のための重要なことは、万全の準備です。
獣医学科の推薦入試で「何が出題されるのか」「何が面接で質問されるのか」を知らないと演習問題や面接の質問を用意することができません。獣進では、過去の受験生からの聞き取りを通して獣医学科の推薦入試に精通しています。
また優秀なスタッフにより問題を分析し対策問題&プリントを作っています。
次に大切なことは、面接を意識した志望理由書を提出することです。
推薦入試では、生徒それぞれに合わせ、面接でも語ることができるような志望理由書を作ることが重要です。
早期に対策を始めることで、獣医学科に向けての本を読んだり文章を書いたりする時間を長くとることが可能です。面接では、どれだけ獣医療について知っているかが問われます。そのため早期の対策が重要です。
例年、志望理由書の出願終了後にお問い合わせがあります。しかし面接試験は志望理由書にもとづいて質問されるため、志望理由書に書く内容が重要です。
獣医学部進学セミナーが実施する獣医学科推薦対策の面接対策です。過去の獣医学科推薦入試を分析し「当日の質問」と同一内容を面接対策として実施します。
獣医学科推薦入試で重要なのは偏差値よりも熱意です。獣医学科にどうしても合格したいと思う受験生は獣医に関する知識も当然豊富です。面接対策では、獣医学科でしか聞かれない専門的な知識も質問します。
また獣医学科の推薦試験では、特定の質問に対して「言ってはいけない答え」が存在します。
面接対策に向けて「どうやって専門知識を勉強したらよいかわからない」という受験生のためにオリジナル教材を準備しています。 また面接対策を実施しながら補充すべき知識は、推薦図書を指示し万全の態勢で面接へ望んでもらえるように指導します。
獣医学科で質問される内容は過去の合格者からの聞き取りでわかっています。面接練習は何度もやることが大切です。一緒に面接練習を実施しましょう!また獣医学科では「こう答えると不合格になる」という内容もあります。どのように質問に答えていかないといけないかを指導します。
現役獣医学科生がサポートスタッフとして面接会に参加します。憧れの獣医学科の先輩と話すことで、それぞれの大学の状況も確認することが可能です。
私大獣医ではオーソドックスな質問から専門的内容まで幅広い質問が面接で聞かれます。獣医学部進学セミナーでは万全の面接練習で対策を実施します。 教室には300問以上の獣医学科の面接質問がストックしてあります。ここで少し紹介します。
【面接出題内容】
Q.獣医学科は他にもあるが、なぜ北里なのか?
Q.小動物臨床獣医師として、どう社会貢献していきたいか?【岡山理科2020】
Q.合格したら一般入試で合格した生徒と一緒に勉強することになるが、学生内でどうありたいか?【麻布2020】
Q.志望理由を簡潔に教えてください。【麻布2020】
Q.自粛中はどのように過ごしていたか?【日大2020】
Q.1.5次診療は一次診療と二次診療とはどう違うのか?
Q.日獣に来たことはあるか、また日獣の魅力は?【日獣2020】
Q.人獣共通感染症の知っているものについて説明してください。【酪農2019】
Q.生命科学に関するキーワードをいうので、その内容について説明してください?【日獣2019】
[注]受験生によって質問内容は異なる「鳥インフルエンザについて」など
Q.なぜ獣医師になりたいと考えたのか?【岡山理科2019】
Q.大阪府大・岡山理科大学が近いが、なぜ日本大学獣医学科を志望したのか?【日大2019】
[注]四国地方出身の受験生に対して
Q.産業動物診療獣医師になって何をしたいか。【酪農2019】
[注]産業枠で受験した受験生に対して。
Q.エキノコックス症はどこで知りましたか?【日大2019】
[注]知っている感染症を教えてくださいという問に対してエキノコックスを答えたので。
Q.殺処分・安楽死についてどう考えているか。【日獣2019】
Q.麻布大学の獣医学科を志望した理由は?【麻布2019】
Q.日本獣医生命科学を志望した理由は?【日獣2019】
Q.大学生活において、獣医師に関する以外のことで何を学びたいか。【酪農2019】
Q.卒業後はどのような進路に進みたいか。【麻布2019】
まずは志望理由書の作成から始めましょう。
◆講座名:志望理由書から始める!推薦対策講座
◆講座内容:
志望理由書は一人一人が異なった内容となるため、1対1の個別指導で実施していきます。部活などのため、遅い時間からしか授業を受けれない方にも極力対応した時間割で実施します。
「部活を頑張っている」「課外活動に力を入れている」それぞれに合わせた指導で合格へ導きます。これまでの合格者の志望理由書を分析しながら指導を進めていきます。まずは課題図書を読み、理想の獣医師像を固めながら、これまでの高校生活の中でアピールできる情報を探っていきます。
今年の日本獣医生命科学大学の合格者も志望理由書の作成において「アピールする内容がない」と話をしていました。また「これまで犬、猫などの動物を飼ったことがない」といった悩みを持つ生徒さんも麻布大学に合格しています。「獣医師の仕事とは何か」ということについても課題図書を読んでもらい、内容を一緒に深めていくことで獣医師について理解を深め、面接対策も同時に進めていきます。
推薦入試対策について、ここでまとめておきます。獣医学科対策は対策が重要です。
獣進が獣医学科へ合格者を出すことができている理由は、獣医学科の対策に特化しているため獣医学科の推薦入試を知り尽くしているからです。
残念ながら必ず合格できるといった必勝法は存在しません。しかし早期に対策を開始することで学科試験の偏差値が足りなくても獣医学科に合格することは可能です。
推薦入試は、生徒それぞれに合わせて、面接でも語ることができるような志望理由書を作ることが重要です。早期に対策を始めることで、獣医学科に向けての本を読んだり文章を書いたりする時間を長くとることが可能です。面接では、どれだけ獣医療について知っているかが問われます。そのため早期の対策が重要です。
例えば、以下の志望理由書を読んでみて、何が添削対象になったのかを考えてみてください。
よくかけている志望理由書ではありますが、添削すべき点はたくさんあります。
志望理由書の添削は、簡単ではありません。その子のもっている考え方が文章に反映されます。そこも踏まえて添削していくことが重要です。
文章を読み比べて、合格のためには何が必要か考えてみてください。答えは、文章では伝えづらいので、以下のオンライン相談会でご説明します。
無料・オンライン説明会で私大獣医学科の合格法を知ろう!
実施方法:zoomを使いオンラインで実施(wifi環境・PCもしくはスマートフォンが必要)
料金:無料
参加:受験生本人+保護者様
※必ず保護者の方の同席をお願いします。
◆ご連絡方法(メール連絡)
①お問い合わせフォームから希望の内容にチェックを入れメール送信をお願いします。
②メールで実施日時などを相談させていただきます。
◆ご連絡方法(LINE連絡)
①以下の友達追加ボタンもしくはQRコードからLINEを登録していただき「氏名・受講希望内容」をLINEで送信ください。
②LINEで受講内容の確認や質問、説明会のご予約が可能です。
※LINE登録だけでは、こちらからご連絡することはできません。受講ご希望の場合は、必ず何かメッセージの送信をお願いします。
以下のQRコードからLINE追加をすることも可能です。
各大学の学科試験出題内容・面接対策(質問される内容)など通常の予備校では説明できないことも説明します。
メールいただければ、ご希望の日時で調整させていただきます。保護者様のお仕事が忙しい場合は22時以降でも対応可。
※麻布・日獣は学科試験が公開されていませんが再現問題があります。
■日本獣医生命科学大学
◆出願資格◆専願・現役のみ・評定平均3.5以上
◆選考方法◆書類審査・面接・小論文・基礎学力試験(英語/数学/理科基礎)
◆実施日◆ 11/20前後
【推薦入試の内容】
一般入試では偏差値70近くが必要ですが、推薦入試は学科試験重視ではなく、書類・面接・小論文が重視されます。基礎学力試験をクリアすることが前提ですが、書類審査・面接・小論文で他の受験生に差をつけられるかが合否の分かれ目です。実際に今年度も模試では、ずっとE判定だった生徒も合格しています。
書類(エントリーシート)は一人で書いても良いものができません。獣医学部進学セミナーでは、書類(エントリーシート)の添削をしています。詳細はお問い合わせください。
※推薦入試の問題は持ち帰れませんが、獣医学部進学セミナーでは合格者からの聞き取りで再現問題を作成しています。塾生は教室で再現問題をテスト形式で練習が可能です。
以下のように再現問題をもとに日獣推薦対策テスト(60分×10回)作成しています。塾生はテキストで十分な演習が可能です。「やった問題ばっかり出た。」と毎年推薦後に話をしています。
※2024年度入試から理科基礎(生物基礎もしくは化学基礎)が必要です。
↑クリックすると■日本獣医生命科学大学
■日本大学
◆出願資格◆専願・1浪まで・評定平均3.7以上
※2023年度から出願に評定は必要なくなりました。
※2022年度から出願に必要な評定が4.0→3.7に変更となり、倍率増加&難化しています。
◆実施日◆ 11/20前後
◆選考方法◆ 書類・確認テスト(英語・数学・国語から2つを選択)・面接
【推薦入試の内容】
基礎学力テストの出題は英語・数学ⅠAⅡB・国語です。基礎学力テストの国語の問題はかなり癖の強い問題のため、十分な対策が必要です。また基礎学力試験は、満点だからといって加点されるタイプではありません。足切りに利用されているようです。書類→面接の流れをいかに作れるかがポイントです。関連産業後継者推薦も試験内容は同一です。今年度は必要な評定平均が下がりましたので倍率のアップが予想されます。2023年度から英・数・国から2科目選択です。
※推薦入試の問題を受験生は持ち帰ることが可能です。過去の合格者から問題を集めていますので、教室でテスト形式の練習が可能です。
獣医学部進学セミナーでは、2020年・2021年の2年連続で日本大学・獣医学科推薦入試で受験者全員合格を達成しています!
↑クリックすると■日本大学
■麻布大学
◆出願資格◆専願・現役のみ
※後継者枠では1浪まで出願可
◆実施日◆獣医学科・卒業生後継者特別入試・10/10前後
獣医学科・推薦入学試験・11/20前後
◆選考方法◆選抜方法:基礎学力試験(英語/数学/理科)・小論文・面接
【推薦入試の内容】
獣医学部一番人気の麻布大学です。人気がある大学のため受験生の質も高くなっています。基礎学力+面接の力の両方が合格に必要です。獣医学部進学セミナーでは、書類(エントリーシート)の添削&面接練習をしています。詳細はお問い合わせください。また毎年同じような形式で出題されていますので学科試験対策が非常に有効です。
※推薦入試の問題は持ち帰れませんが、獣医学部進学セミナーでは合格者からの聞き取りで再現問題を作成しています。塾生は教室で再現問題をテスト形式で練習が可能です。
麻布大学の推薦入試は情報戦です。受験をし、身をもって実感しました。私は初め獣医学部専門の塾に入る気は全くなかったのですが推薦入試の過去のデータがあることを知りとりあえず話だけでも聞いておこうと思いオンライン相談会を軽い気持ちで申し込みました。今、入塾しようか迷っていたらとりあえず話を聞くだけでもとてもタメになると思います。志望理由書や学科試験など余裕を持って対策できるのでなるべく早めに入塾することをオススメします。私は獣進に入っていなかったら合格は夢のまた夢だったと思います。
■酪農学園大学■
獣医学類・推薦入試(一般・生産動物医療・動物病院後継者育成・学士等)
◆実施日◆ 11月末くらい
◆試験地◆ 本学・東京・大阪
◆出願資格◆ 専願・1浪まで・評定平均3.5以上
◆選抜方法◆ 小論文(英語要約・理想の獣医師像など記述)・面接
【推薦入試の内容】
推薦入試の過去問題は、大学のHPに3年分公開されていますが解答などはありません。また小論文の内容は①英語長文の要約(200字)と②獣医学科に関する小論文(600字)の合計800字を60分間で解答する過酷なテスト内容です。そのため、獣医学部進学セミナーでは英語要約&小論文の過去問だけでなく予想問題を数多く作成し、テスト形式で本番向けて練習していきます。
合格者からもテスト形式で練習できたことが合格につながったと言ってもらえています。
【2021年度獣医学類・小論文課題】
問1 獣医師の仕事は多岐にわたります。あなたが考える獣医師の社会的役割について、600字以内で述べなさい。
問2 英語要約200字
↓酪農学園大学・推薦入試・英語要約講座の内容を紹介した動画です↓
↑クリックすると■酪農学園大学
■岡山理科大学
獣医学科・特別推薦入試
◆選考方法◆ 調査書+面接+基本的な試問60分×2科目(英語・数学)
※評定平均×20で得点化
◆学力試問注意点◆
数学ⅠAⅡBが範囲、ただし数学Aの「整数」は出題されない。数学Aは「場合の数」「確率」「平面図形」が出題される。
獣医学科・推薦入試A日程
◆実施日◆ 11/15前後
◆配点◆ 評定100+学力試問3科目300 400点満点
※評定平均×20で得点化
◆学力試問注意点◆
①数学ⅠAⅡBが範囲、ただし数学Aの「整数」は出題されない。数学Aは「場合の数」「確率」「平面図形」が出題される。
②理科は基礎科目
【昨年からの変更点】面接試験の配点がなくなりました。
獣医学科・推薦入試B日程
◆実施日◆ 12/10前後
◆配点◆ 評定50+学力試問3科目300 350点満点
※評定平均×10で得点化
◆学力試問注意点◆
①数学ⅠAⅡBが範囲、ただし数学Aの「整数」は出題されない。数学Aは「場合の数」「確率」「平面図形」が出題される。
②理科は非基礎科目
【昨年からの変更点】面接試験の配点がなくなりました。
↑クリックすると■岡山理科大学
■北里大学■
学校推薦型選抜試験(公募制)
◆実施日◆ 11/20前後
◆配点◆ 基礎学力試験(150点)・面接(10点)・調査書(40点)
◆出願資格◆ 専願・1浪まで・評定平均3.7以上
◆学力試問注意点◆
◆選抜方法◆ 基礎学力試験(英語/数学/理科)・面接(基礎的な学力確認のための口頭試問を含む)・調査書
※今年から小論文→基礎学力試験に名称が変更となりました。
※A方式・B方式の区別もなくなり配点も変更となっています。
【推薦入試の内容】
北里大学の推薦入試は、学科重視です。他の大学は面接・小論文を重視しますが、北里大学はとにかく基礎学力試験で点数を取ることが重要です。
過去問は大学HPで公開されています。過去問対策をしっかりとやることが重要です。大学のHPで公開されている過去問には解答がありませんが、一部の問題は解説動画を作成していますので参考にしてください。
↑クリックすると■北里大学
推薦入試の対策は万全ですか?私大獣医学科の推薦入試は情報戦です。過去問対策・面接質問対策・志望理由書対策とやるべきことはたくさんあります。まずは無料相談を実施しましょう!
獣医学部進学セミナーの推薦対策は「すべてオンライン」で実施します!
LINE・Twitter・メールで無料相談を受付中!
・国公立志望だけど私立獣医の推薦が気になる。
・獣医学科の推薦入試って何から始めればよいの?
など何でも構いません。どの大学を受験するかも合わせて連絡していただけると、より具体的なアドバイスを返信可能です。
◆ご連絡方法(メール連絡)
①お問い合わせフォームから希望の内容にチェックを入れメール送信をお願いします。
②メールで実施日時などを相談させていただきます。
◆ご連絡方法(LINE連絡)
①以下の友達追加ボタンもしくはQRコードからLINEを登録していただき「氏名・受講希望内容」をLINEで送信ください。
②LINEで受講内容の確認や質問、説明会のご予約が可能です。
※LINE登録だけでは、こちらからご連絡することはできません。受講ご希望の場合は、必ず何かメッセージの送信をお願いします。
以下のQRコードからLINE追加をすることも可能です。
【受講料金】
〇2023・獣医学科推薦合格パック〇
受講料・税込(入会金を含む)396,000円
〇講座内容〇
①獣医への道 全13講(基本5+応用8)
②志望理由書作成講座 50分×5回
③小論文添削講座 50分×4回
④合同面接会 8回※9月スタート
⑤学科試験予想問題10回
⑥推薦模試2回(7月・9月実施)
※推薦対策パックの指導に並行して「マンスリー獣医学科合格講義※3月開講」18,700円(月謝制)を受講することでより確実な推薦対策の実施が可能です。
〇2023・獣医学科推薦・日大合格パック〇
受講料・税込(入会金を含む)343,200円
〇講座内容〇
①獣医への道 全13講(基本5+応用8)
②志望理由書作成講座 50分×5回
③合同面接会 8回※9月スタート
④学科試験予想問題10回
⑤推薦模試2回(7月・9月実施)
※推薦対策パックの指導に並行して「マンスリー獣医学科合格講義※3月開講」18,700円(月謝制)を受講することでより確実な推薦対策の実施が可能です。